今回は 12月末日権利確定、4633 サカタインクスの株主優待について紹介します。
具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。
【総評】
4633 サカタインクス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:middle
4633 サカタインクス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:middle
4633 サカタインクスの優待内容
優待内容 (100株、1年未満) | 権利確定日 | 必要投資金額 (100株) | 優待利回り |
---|---|---|---|
クオカード 500円 | 12月末日 | 101,600円 | 0.49% |
優待魅力度:B
100株以上、継続保有1年未満で500円のクオカードがもらえます。
100株以上、継続保有1年以上3年未満で1,000円分、3年以上で2,000円分のクオカードとなります。
クロス取引について
クロス取引 魅力度:B
優待利回りは0.49%とまあまあの高さです。
一般信用取引を使う場合
在庫入手:easy(容易)
過去の在庫状況
Chart by Visualizer
21年12月の場合は、時折在庫ゼロのときもありましたが、権利付き最終日当日でも17,700株の在庫がある状態でした。
確保時期の目安
21年12月の傾向をそのまま当てはめると、
確実に入手したい場合は
権利付き最終日の2つ前の金曜日までの確保を
(22年12月の場合は12月16日まで)
取得できない可能性もありますが、コスト低減を追求したい場合は
権利付き最終日の直前まで粘ってみてもよいかもしれません。
制度信用取引を使う場合
逆日歩のリスク: middle(普通)
数十円~数百円の逆日歩を生じています。
一般信用でも入手容易なので、あえて制度信用取引を使う必要性は高くありません。
逆日歩(円) | |
---|---|
13年12月末 | 0 |
14年12月末 | 0 |
15年12月末 | 25 |
16年12月末 | 250 |
17年12月末 | 120 |
18年12月末 | 70 |
19年12月末 | 35 |
20年12月末 | 250 |
21年12月末 | 25 |
どんな会社?
最後に、サカタインクスがどんな会社か紹介したいと思います。
印刷インキ・機材を扱う会社で、印刷インキでは国内3位となってます。
事業内容としては、パッケージ事業、情報メディア事業、機能性材料事業などを行っており、近年では非インキ分野の事業にも力を注いでいます。