今回は 2月末日・8月末日権利確定、9861 吉野家ホールディングスの株主優待について紹介します。
具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。
【総評】
9861 吉野家ホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:A
一般クロス難易度:easy (容易)
逆日歩リスク:middle
9861 吉野家ホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:A
一般クロス難易度:easy (容易)
逆日歩リスク:middle
9861 吉野家ホールディングスの優待内容
優待内容 (200株) | 権利確定日 | 必要投資金額 (100株) | 優待利回り |
---|---|---|---|
500円サービス券 10枚 | 2月末日 8月末日 | 471,000円 | 1.06% |
優待魅力度:B
店舗にて利用可能なサービス券がもらえます。1枚につき500円の割引を受けることができます。
もらえる枚数は
- 100株:4枚(2,000円相当)
- 200株以上:10枚(5,000円相当)
- 1000株以上:12枚(6,000円相当)
- 2,000株以上:24枚(12,000円相当)
となっており、200株の場合が最も利回りが高くなります。
また、200株以上の場合は希望により、『商品詰め合わせセット』との引き換えも可能となります。
商品セットの一例
22年2月末優待、200株分の商品セット内容は
- 牛丼 4食
- 焼鳥丼 3食
- 豚丼 2食
- 牛鍋丼 2食
- 親子丼 2食
の計13食分でした。
これらは200株の優待券1冊(10枚5,000円分)を、指定した方法で送付するともらえます。
クロス取引について
クロス取引 魅力度:A
優待利回りは1%前後と高めです。
吉野家をよく利用するという方には魅力的な優待です。
200株以上で『詰め合わせセット』をもらって、自宅で食べるという方も多くいます。
一般信用取引を使う場合
在庫入手:easy(容易)
過去の在庫状況
22年2月の場合
(※SMBC日興証券。筆者確認時点での数量となります)
22年2月の場合は権利付き最終日直前の金曜日でも12万以上の在庫がある状態でした。
(GMOクリック証券では最終日2日前でも在庫あり)
制度信用取引を使う場合
逆日歩のリスク: middle(普通)
近年は50~150円程度の逆日歩を生じています。
一般信用での取引が難しくない銘柄です。制度信用取引を使うメリットはあまりありません。
逆日歩(円) | |
---|---|
18年2月末日 | 150 |
18年8月末日 | 7350 |
19年2月末日 | 300 |
19年8月末日 | 165 |
20年2月末日 | 150 |
20年8月末日 | 55 |
21年2月末日 | 45 |
21年8月末日 | 100 |
どんな会社?

株式会社吉野家ホールディングス
株式会社吉野家ホールディングスのウェブサイトです。「吉野家」をはじめとするさまざまなブランドのさらなる成長を目指して、グループ価値を向上させます。For the People。すべては人々のために。
最後に、吉野家ホールディングスがどんな会社か紹介したいと思います。
牛丼の老舗「吉野家」、「はなまるうどん」などのブランドを展開。牛丼は国内2位のシェアとなっています。(1位はすき家)
冷凍食品などの外販事業、海外展開にも力を注いでいます。