今回は 2月末日権利確定、7649 スギホールディングスの株主優待について紹介します。
具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。
【総評】
7649 スギホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy (容易)
逆日歩リスク:high
7649 スギホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy (容易)
逆日歩リスク:high
7649 スギホールディングスの優待内容
優待内容 (100株) | 権利確定日 | 必要投資金額 (100株) | 優待利回り |
---|---|---|---|
自社買物優待券 3,000円 | 2月末日 | 623,000円 | 0.49% |
優待魅力度:B
100株以上で自社買物優待券 3,000円分がもらえます。
1000株以上の場合は5,000円分となります。
優待券を利用できない場合は、優待券を返送することにより、同等の自社指定商品と交換することも可能です。
22年2月の交換コースの内容は
- 秋田県産あきたこまち5kg
- ライオンギフトセット
- 薬用入浴剤ギフトセット
- カタログギフト
の4つとなっています。
クロス取引について
クロス取引 魅力度:B
優待利回りは0.5%程度と普通です。
スギ薬局グループの店舗を使用する方には便利な優待です。
一般信用取引を使う場合
在庫入手:easy(容易)
過去の在庫状況
22年2月の場合
Chart by Visualizer
22年2月の場合は、最終日の直前でも入手容易な状態でした。
制度信用取引を使う場合
逆日歩のリスク: high(高い)
ここ3年、600円代の逆日歩を生じています。
一般信用での確保が難しくない銘柄です。制度信用取引のメリットはあまりありません。
逆日歩(円) | |
---|---|
13年2月末日 | 55 |
14年2月末日 | 7500 |
15年2月末日 | 30 |
16年2月末日 | 10 |
17年2月末日 | 300 |
18年2月末日 | 275 |
19年2月末日 | 295 |
20年2月末日 | 645 |
21年2月末日 | 615 |
22年2月末日 | 615 |
どんな会社?
最後に、スギホールディングスがどんな会社か紹介したいと思います。
東海地区を中心としたドラッグストアチェーン。業界5位の『スギ薬局』を展開しています。
約8割の店舗が調剤薬局を併設。調剤に力を入れているほか、食品の取り扱いを強化しています。