8388 阿波銀行の株主優待とクロス取引・一般信用在庫の推移

スポンサーリンク
3月優待
画像はイメージです

今回は 3月末日権利確定、8388 阿波銀行の株主優待について紹介します。

具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。

【総評】
8388 阿波銀行
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy (容易)
逆日歩リスク:high

阿波銀行の優待内容

優待内容
(200株)
権利確定日必要投資金額
(100株)
優待利回り
3,000円相当の
カタログギフト
3月末日

434,600円0.69%
※投資金額、利回りは執筆時点の数字となります。

優待魅力度:B

100株の場合

徳島産の藍製品がもらえます。

200株以上の場合

徳島県の特産品を中心としたカタログから1品もらえます。

200株以上は3,000円相当、1,000株以上は6,000円相当のラインナップとなっています。

クロス取引について

クロス取引 魅力度B

200株の場合、優待利回りは中間程度の高さです。

食品を中心に、徳島県の地元の物をもらえるのが魅力的です。

一般信用取引を使う場合

一般クロス難易度easy(容易)

過去の在庫状況

22年3月の場合

Chart by Visualizer
(※SMBC日興証券。筆者確認時点での数量となります)

22年3月の場合は、最終日前日でも在庫がある状態でした。

制度信用取引を使う場合

逆日歩のリスク: high(高い)

近年は2~300円台の逆日歩となっています。

一般信用での取引も容易なので、制度信用取引は避けたほうが無難でしょう。

逆日歩(円)
13年3月末日15
14年3月末日5
15年3月末日5
16年3月末日0
17年3月末日75
18年3月末日75
19年3月末日240
20年3月末日345
21年3月末日310
22年3月末日310
※逆日歩は100株あたり、日数あたりの値

どんな会社?

個人のお客さま | 阿波銀行
阿波銀行は「堅実経営」を行是に掲げ、地域・お客さまのことを誰よりも理解し、オーダーメイドによるNo.1のサービスを創造・提供することで、地域・お客さまと成長していく良き「パートナー」をめざします。

最後に、阿波銀行がどんな会社か紹介したいと思います。

名称のとおり徳島県を地盤とする銀行です。徳島県内の預金シェアは3割ほどとなっており、同県ではトップになっています。

関西にも支店があるほか、野村證券との提携で証券取扱の手数料収入にも力を入れています。

タイトルとURLをコピーしました