3543 コメダホールディングスの株主優待内容とクロス取引・一般信用在庫の推移

スポンサーリンク
コメダホールディングスの株主優待内容 2月優待

今回は 2月末日・8月末日権利確定、3543 コメダホールディングスの株主優待について紹介します。

具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。

【総評】
3543 コメダホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:B
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:middle

3543 コメダホールディングスの優待内容

優待内容
(100株)
権利確定日必要投資金額
(100株)
優待利回り
カードに
1,000円分
チャージ
2月末日
8月末日
202,500円0.49%
※投資金額、利回りは執筆時点の数字となります。

企業の優待紹介ページ

優待魅力度:B

コメダホールディングスの株主優待は、同社のプリベイドカードである「KOMECA」に優待金額がチャージされます。

100株以上の場合は、2月末・8月末の権利確定後、1,000円分のポイントがチャージされます。

2月末のみ、300株以上で継続保有3年以上の株主は2,000円分がチャージされます。

継続保有3年以上の条件
2月末日及び8月末日の株主名簿に、同一株主番号で7回以上連続して記載または記録された株主。
(詳細は公式HPをご覧ください)
新規株主にのみ新しいKOMECAが送付されてきます。
継続保有(株主番号が同一)の場合は、「最後に送付されたKOMECA」に優待金額が自動でチャージされる点に注意が必要です。

クロス取引について

クロス取引 魅力度B

優待利回りは0.5%前後となっており、まあまあの高さです。

コメダ珈琲店を日常的に利用する場合は、なかなか魅力的な優待といえるでしょう。

売却用としてのクロス取引についてですが、一応、約款で譲渡・転売が禁止されています。(実際には流通していますが…)注意してください。

一般信用取引を使う場合

在庫入手easy(直前でも入手可能)

過去の在庫状況

21年8月の場合

(日興証券での在庫数量の推移は未調査)

21年8月の場合、8月26日(権利確定日前日)の時点でもSBI証券で一般信用の在庫がありました。

このように21年8月は、直前でも一般信用でのクロス取引が容易な状態でした。

22年2月の場合

(※SMBC日興証券。筆者確認時点での数量となります)

22年2月の場合も、直前でのクロス取引が容易な状態でした。

制度信用取引を使う場合

逆日歩のリスク: middle(普通)
近年では20年2月末に、450円の逆日歩が発生しています。

一般信用取引が容易な銘柄です。できる限りリスクの少ない取引手法をおすすめします。

逆日歩(円)
18年2月末0
18年8月末0
19年2月末195
19年8月末0
20年2月末450
20年8月末10
21年2月末30
21年8月末55
※逆日歩は100株あたり、日数あたりの値

どんな会社?

コメダ珈琲のキービジュアル

引用:コメダホールディングスHP

最後に、コメダホールディングスがどんな会社か紹介したいと思います。

言わずと知れた「コメダ珈琲店」の運営会社。
「シロノワール」などをはじめとする、独特のメニューのファンも多いかと思います。

コメダ珈琲店は21年2月末現在で、全国899店舗を数えています。
そのうち98%がフランチャイズによる出店となっています。

コメダホールディングスはこれらのFC店にコーヒーなどの商品を卸すことをメインの収益源としています。

タイトルとURLをコピーしました