今回は 2月末日・8月末日権利確定、8185 チヨダの株主優待について紹介します。
具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。
8185 チヨダ
優待魅力度:B or C
クロス取引 魅力度:B or C
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:high
8185 チヨダの優待内容
優待内容 (100株以上) | 権利確定日 | 必要投資金額 (100株) | 優待利回り |
---|---|---|---|
株主優待券 (20%割引) | 2月末日 8月末日 | 75,000円 | - |
優待魅力度:B or C
チヨダの株主優待では、店頭商品が20%割引になる株主優待券が5枚もらえます。
1枚に付き5点まで有効なので、全て活用すると25点が2割引きで購入できます。
東京靴流通センターなど、チヨダの系列店でいつも靴を買うという方には、とてもお得な優待です。
一方、これらの店舗を利用しない方にとっては、あまり魅力がないかもしれません。
クロス取引について
クロス取引 魅力度:B or C
クロス取引対象として魅力的かどうかは、当該店舗で靴をよく買うかどうかだと思います。
最終権利日当日でもクロスしやすい銘柄なので、店舗をよく利用していて、資金に余裕がある際に候補とすると良いでしょう。
一般信用取引を使う場合
在庫入手:easy(直前でも入手可能)
過去の在庫状況
21年8月の場合
(日興証券での在庫数量の推移は未調査)
21年8月の場合、8月26日(権利確定日前日)の時点でもSBI証券で一般信用の在庫がありました。
このように21年8月は、直前でも一般信用でのクロス取引が容易な状態でした。(ちなみにこのときのクロスコストは15円でした。)
22年2月の場合
22年2月の場合も、直前のクロス取引が容易な状態でした。
確保時期の目安
過去2回と同一の傾向とすると、最終日が近くなってから確保しても、間に合いそうです。
制度信用取引を使う場合
逆日歩のリスク: high(高い)
近年では20年2月末に、480円の逆日歩が発生しています。
直前でも一般信用取引が容易な銘柄です。リスクの少ない取引手法をおすすめします。
逆日歩(円) | |
---|---|
18年2月末 | 300 |
18年8月末 | 165 |
19年2月末 | 300 |
19年8月末 | 30 |
20年2月末 | 480 |
20年8月末 | 55 |
21年2月末 | 165 |
21年8月末 | 0 |
どんな会社?
最後に、チヨダがどんな会社か紹介したいと思います。
SHOE・PLAZA、東京靴流通センターなど靴量販店の大手企業です。子会社としてカジュアル衣料をあつかっている「マックハウス」があります。
近年では、『HYDRO-TECH』など自社ブランドの靴製品の展開にも力を注いでいます。