3397 トリドールホールディングスの株主優待内容とクロス取引・一般信用在庫の推移

スポンサーリンク
トリドールホールディングスの株主優待内容 3月優待

今回は 3月末日・9月末日権利確定、3397 トリドールホールディングスの株主優待について紹介します。

具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。

【総評】
3397 トリドールホールディングス
優待魅力度:A
クロス取引 魅力度:A
一般クロス難易度:hard
逆日歩リスク:high

3397 トリドールホールディングスの優待内容

優待内容
(100株)
権利確定日必要投資金額
(100株)
優待利回り
100円割引券
×30枚
3月末日・
9月末日
266,300円1.13%
※投資金額、利回りは執筆時点の数字となります。

企業の優待紹介ページ

優待魅力度:A

丸亀製麺をはじめとする関連店舗(株式会社肉のヤマキ商店、株式会社トリドールジャパン、株式会社Fast Beauty、株式会社アクティブソース、株式会社ZUNDが運営する国内店舗)で使える100円割引券がもらえます。

こちらの割引券はお釣りは出ませんが、1回に付き上限なく使えます。

もらえる内容

100株以上保有で、100円×30枚で、3,000円相当もらえます。

200株以上で、40枚(4,000円相当)
1,000株以上で100枚(10,000円相当)
2,000株以上で150枚(15,000円相当)
がもらえます。

継続保有特典

1年以上継続して200株以上保有している株主については、上記に加えて、さらに30枚(3,000円相当)が追加されます。

継続保有の条件
9月30日および3月31日の基準日における株主名簿に同一株主番号で継続して3回以上記載された株主様で、かつ同期間の保有株式数が継続して200株以上の株主

クロス取引・確保時期について

クロス取引 魅力度A

優待利回りは1%を超えており高めになっています。

加えて、丸亀製麺という使いやすく、豊富な店舗数があることから、極めて人気のある株主優待です。

一般信用取引を使う場合

在庫入手hard(早めの確保が必要)

過去の在庫状況

21年9月の場合

※筆者確認時点でのデータとなります

上記はSMBC日興証券での一般信用在庫の推移となります。

21年9月の場合、筆者が確認した限りでは、9月5日を最後に在庫が見当たらない状態でした。

22年3月の場合

※SMBC日興証券。筆者確認時点でのデータとなります

22年3月の場合は、最終日の前日でも6,900株の在庫がある状態でした。

制度信用取引を使う場合

逆日歩のリスク: high(高い)

過去の逆日歩は時によって大きく変動しています。(0~3,010円)

リスクを取りたくない場合は、一般信用で早めの確保を目指す。確保できなければ、諦めるという姿勢が無難かと思います。

逆日歩(円)
17年3月末0
17年9月末30
18年3月末0
18年9月末0
19年3月末240
19年9月末5
20年3月末3010
20年9月末5
21年3月末55
21年9月末500
※逆日歩は100株あたり、日数あたりの値

どんな会社?

トリドールホールディングスのブランド

引用:トリドールホールディングスHP

最後に、トリドールホールディングスどんな会社か紹介したいと思います。

もともとは焼き鳥店からはじまった会社で、現在は『丸亀製麺』を中心に複数の飲食店ブランドを展開してます。

中国をはじめとする海外での事業展開にも積極的で、売上高の23%が海外となっています。

現在はテイクアウトにも力を注いでおり、「うどん弁当」が6ヶ月で1,300万食を超えるヒット商品になっています。

タイトルとURLをコピーしました