今回は 3月末日・9月末日権利確定、9831 ヤマダホールディングスの株主優待について紹介します。
具体的には、優待内容やクロス取引の推奨度・難易度、一般信用の在庫状況などについて報告します。
【総評】
9831 ヤマダホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:A
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:low
9831 ヤマダホールディングス
優待魅力度:B
クロス取引 魅力度:A
一般クロス難易度:easy
逆日歩リスク:low
9831 の優待内容
優待内容 (100株) | 権利確定日 | 必要投資金額 (100株) | 優待利回り |
---|---|---|---|
株主優待券 500円分(3月) 1,000円分(9月) | 3月末日・ 9月末日 | 38,100円 | 1.31%~ 2.62% |
優待魅力度:B
100株保有の場合、3月末に500円分の株主優待券、9月末に1,000円分の株主優待券がもらえます。
優待券は税込み1,000円以上のお買い上げにつき、1,000円ごとに1枚(500円)が利用可能です。
500株以上保有の場合の優待内容は、下表をご覧ください。
3月末日 | 9月末日 | |
---|---|---|
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
10,000株以上 | 25,000円分 | 25,000円分 |
クロス取引について
クロス取引 魅力度:A
優待利回りが1.31%(3月)、2.62%(9月)と高めです。
株価も高くないので、チャンスがあれば積極的に狙っていきたい銘柄です。
一般信用取引を使う場合
在庫入手:easy(容易)
過去の在庫状況
22年3月の場合
Chart by Visualizer
22年3月の場合は、最終日近くになっても入手容易な状態でした。
制度信用取引を使う場合
逆日歩のリスク: low(低い)
2017年3月末を除き、過去に著しく大きい逆日歩は発生していません。
過去の傾向を見る限りでは、リスクがそれほど高くないといえます。
逆日歩(円) | |
---|---|
17年3月末 | 240 |
17年9月末 | 15 |
18年3月末 | 0 |
18年9月末 | 0 |
19年3月末 | 15 |
19年9月末 | 5 |
20年3月末 | 5 |
20年9月末 | 5 |
21年3月末 | 5 |
21年9月末 | 0 |
どんな会社?
最後に、ヤマダホールディングスがどんな会社か紹介したいと思います。
ご存知の通り、家電量販店の「ヤマダ電機」の運営を中核とした企業です。家電量販店では国内首位となっています。
現在では、住宅・リフォーム、家具、金融なども手掛けており、消費者の生活を幅広く支える企業へと変化しつつあります。